PHI Pilates Mat Ⅰ/Ⅱ Instructor Course
マット Ⅰ/Ⅱ インストラクター養成コース

マット Ⅰ/Ⅱ インストラクターコースとは

PHI Pilates Mat Ⅰ/Ⅱコースは、ピラティスの世界では難易度が最も高いマットピラティスの指導方法を学びます。一言で言うと「オールマイティー」です。行うのが最も難しいマットピラティスのエクササイズですが、場所は問いません。スタジオや屋外など人一人が仰向けに寝ることができるスペースがあればどこでもできます。故に、オンラインでの指導にも適しています。このコース受講後、他のコースを受講した後、マットピラティスを指導すると大きく指導力が向上しているのがわかるはずです。それだけ、シンプルなエクササイズですが奥深いのが特徴です。

機能解剖の知識に自信がなく受講を迷っている方へ

セミナー動画『初めての解剖学』

マットⅠ&Ⅱ養成コースを受講する上で、知っておくべき機能解剖学の基礎を動画で学習ができます。機能解剖を学んだことがない、運動を指導した経験がない方は、安心して受講いただけるように事前の学習をお勧めします。

  • セミナー動画『初めての解剖学』前編 50分
    サンプル:https://youtu.be/o6jY0RUJ3bw
    体の方向と位置を示す解剖学用語
    ランドマークになる骨の部位
    関節の動きの名前  など
  • セミナー動画『初めての解剖学』後編 85分
    サンプル:https://youtu.be/BPkOX1RsbR8
    各関節の動きを動画で学ぶ
    筋の収縮様式
    筋肉の起始停止について  など

前編・後編セット 3,300円(税込)

機能解剖学習アプリ『ポケ模型®︎』

機能解剖学はインストラクターとして必ずマスターしなければならない学問の⼀つでありますが、初学者には難しい学問でありつまづきの第⼀歩になりがちです。PHI Pilates インストラクターの学びをサポートするため、ポケットに入れて持ち運べるデジタル人体模型として独自にアプリを開発しました。
概要動画(2分):https://youtu.be/UzVgVcGqllA

  • 1回10問の4択式テストで通勤時間などスキマ時間を有効活用できる
  • 骨・筋肉・動きを、3D モデルで「観て」テストで「解いて」学べる
  • 1200問を超える豊富な設問からAI機能により1⼈1⼈に合わせて出題を最適化する業界初のアダプティブラーニング(特許出願済)

機能解剖学習アプリ『ポケ模型®︎』
PHIインストラクター通常価格:10,780円(税込)
→養成コースお申込み時に同時購入で 8,580円(税込)
※2026年12月31日まで有効。以降2年毎に同料金で任意更新制。

開催日程のご案内

    • 通常の受講時間は全日ともに 10:00 – 18:00(休憩を含む)です。
    • 開催初日の 1 週間前までに、下記のフォームよりお申し込みください。それ以降のお申し込みは、PHI Pilates Japan 本部までお問い合わせください。
    • 「新規キャンセル待ち」の表示があるコースは新規受講申込が定員に達しております。キャンセル待ちを希望される場合も新規申込フォームからお手続きいただき、備考欄に「キャンセル待ち希望」とご記入ください。キャンセル待ちは1コースのみ申込受付いたします。
    • 再受講は 4日間の養成コースの内、1日のみの受講も可能です。
    • 2025年5月1日以降の振替申請分より振替手数料を頂戴いたします。詳しくはこちらのページよりご確認ください。

  • <振替受講について>
    • 原則4日間の正規日程での受講となります。万が一、一部の日程でご都合が合わない場合は該当日のみ他日程への振替も可能ですが、定員調整等が必要なため確認にお時間をいただきます。また、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
    • 振替受講の場合も1日目から4日目まで順番に受けていただく必要があります。(例えば3日目をお振替希望の場合は、2日目終了後と4日目開始前に3日目をご受講いただく必要があります)。振替をご希望の場合はお申し込みフォームの日程欄に明記してください。

受講資格 :不問

  • 高等学校卒業以上(満18歳以上)
  • PCアドレスを保有し、インターネットが接続出来る環境の方
  • 医師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸・按摩・マッサージ師、パーソナルトレーナー、アスレティックトレーナー、フィットネスインストラクター、ボディワーカー、そのほか PHI Pilates にご興味のある方はどなたでも受講していただけます。

コース内容

- 実技講習 4日間

PHI Pilates創始者でありカリフォルニア大学ペンシルバニア校教授のChristine Romani-Ruby氏が認めた養成講師により、4日間の実技講習を行います。

PHI Pilates を最初に学ぶ上で入り口となるカテゴリーであるMat Ⅰ/Ⅱコース。4日間の養成コースでは、PHI Pilates の特徴である立位・仰臥位・腹臥位・横臥位・座位それぞれのニュートラルポジションによるエクササイズを学んだ上で、不良姿勢に対するPHI Pilates の応用や、ラーニングマトリックス(運動学習)について学んでいきます。

実技講習では、テキストで紹介した約80種類のピラティス エクササイズ(応用・修正を含む)を実際に行います。PHI Pilatesの基本はクライアントに対する「オーダーメイド」の運動処方ですので、筋-骨格のアライメントや姿勢の機能解剖などを学びます。また、PHI Pilates グループレッスンの進め方や、PHI Pilatesマットエクササイズを使ったパーソナル指導法といった、より実践的な内容も学ぶことができます。

PHI Pilates マットⅠエクササイズ実技などについて学びます。また、実技講習時に補助資料を用いて、3つの座学講習も行います。

① 座学講習
PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅰ
Pilatesの歴史、PMA、およびPHI PilatesとPHI Pilates JAPANの説明、PHI Pilates認定インストラクターの活動例など、Pilatesがどのようなものなのかを学び、さらに現場でPHI Pilatesを活用する上での基本理念などを学びます。

② 座学講習
PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅱ
PHI Pilatesの呼吸法、理想的な姿勢とその評価、触察法、ピラティスの呼吸法を学び、姿勢の評価を実習します。骨のランドマークに触れて身体のアライメントを評価していくためのテクニックを学んでいきます。

③ 座学講習
PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅲ
不良姿勢と筋-骨格系のマルアライメント、学習段階に沿った指導法、PHI Pilatesを用いたパーソナルセッションの指導法パーソナルで結果の出せるオーダーメイドの運動処方を行う上で知っておくべき特徴的な身体のマルアライメント(歪み)を学び、さらにその指導方法も学んでいきます。

PHI PilatesマットⅡエクササイズ実技などについて学び、PHI Pilatesを実際に現場で活用していくためにグループセッションの実習も行います。また、実技講習時に補助資料を用いて、座学講習も行います。

④ 座学講習
PHI Pilates JAPAN Original Study Guide Section Ⅳ
キューイングテクニック、PHI Pilatesを用いたグループセッションの指導法、グループでセッションを行う際のテクニックや注意点を学び、より効果的なセッションを行うための方法を学んでいきます。

* 実技講習は内容が前後する場合もあります。予めご了承ください。

受講料

  • 254,100円 (税込)
  • 製本テキスト 4,043円 (購入任意 税込・送料込)

インストラクター資格の取得

Mat Ⅰ/Ⅱ Instructor Courseを受講し、認定試験に合格するとインストラクター資格が授与され、修了できます。

インストラクター資格の継続

マット Ⅰ/Ⅱ インストラクター資格を維持するためには、更新に必要なCEUを取得することが必要です。詳しくは資格更新制度(CEU制度)をご確認ください。

マット Ⅰ/Ⅱ インストラクター有資格者の方は、再受講でCEUを取得できます。

リフォーマーⅠ インストラクター有資格者が、マット Ⅰ/Ⅱ インストラクターコースを新規受講するとインストラクター資格を継続するための、カテゴリーA-2の 6 CEUを取得できます。

Mat Ⅰ/Ⅱ インストラクター資格を取得したら

以下のようなインストラクターコースを受講できます。

Mat Ⅰ/Ⅱ インストラクターが活躍できる場

2006年にPHI Pilates Japan として発足以降、パーソナルトレーナー、アスレチックトレーナー、フィットネスインストラクターやボディーワーカーそして理学療法士や柔道整復師、針灸師等の医療従事者など、2000名以上のPHI Pilates Mat インストラクターが全国各地で活動しています。

  • ピラティススタジオ
  • 接骨院・鍼灸院
  • 医療機関(病院・クリニック・リハビリテーション施設など)
  • フィットネスジム・ヨガスタジオ
  • 団体(プロチーム・実業団・法人企業など)
  • フリー(個人など)

PHI Pilates インストラクターコース